以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️LINE MUSIC使用中
✔️年間チェックは500曲以上
✔️7個のサブスク使用経験あり
この記事では、そんな私がLINEMUSICで
・カラオケ採点をする方法
・カラオケ設定
・注意点
などを中心に詳しく解説します。
この記事を読めば、LINE MUSICを使ってあなたの歌唱力が分かりますよ。
カラオケ採点をする方法
採点する前に
無料会員はカラオケ採点が使えません。(カラオケだけならOK)
楽しみたい場合には、必ずプレミアム会員になりましょう。
また採点は有線イヤホンに接続しないと始めることができなので注意。
ワイヤレスが普及している中、有線を持っていない人もいますよね。
1000円台で口コミの高い有線イヤホン・イヤホンジャックを載せましたので、参考にしてみてください。
カラオケ採点機能の使い方
カラオケ採点を始めるのはとても簡単。
公式で動画がアップされているので、早速チェックしてみましょう。
47秒で使い方を理解できますよ。
使い方の補足を次から説明していきます。
カラオケ採点の補足説明
もし曲の再生ボタンを押しても、画面が拡大されない場合は

アプリ画面下の赤丸部分をタップしてみましょう。
全画面の表示に切り替わるはずです。

ちなみに有線イヤホンを繋がずカラオケボタンを押すと

イヤホンを繋ぐよう画像が表示されます。

早速イヤホンを繋げてカラオケボタンを押すと
最初だけスマホマイクへのアクセスを許可する必要があります。
アクセスを許可しないと、あなたの声が反映されませんよ。

iPhoneなら設定→LINE MUSIC

マイクが有効になっていればOK。

あとはカラオケ採点をタップすると、自動で始まります。

音程が合ってくると、拍手や

ハートマークなど様々な絵文字が表示されますよ。
最後に採点結果を見るをタップすれば

結果が表示されます。右下にあるシェアで

LINE・Instagram・Twitter・Facebookなど各SNSで結果を共有できますよ。
カラオケ設定
カラオケ採点を楽しむために、LINEMUSICでは独自の設定項目があります。

カラオケ採点の左下にある、歯車アイコンをタップで設定画面にいけます。

ボーカル除去率
バックに聞こえるアーティストの声を調整できる機能。
微かに聞こえる方がいい人は、除去率バーを右に動かせばOK。
完全に消すこともできるので、あなたに合った調整をしてみましょう。
マイク音量
歌っているあなたの声を調整できる機能。
右に動かすほど声が大きくなるので、メロディーの音量に応じて調整しましょう。
アプリから聞こえてくる声が小さいと、かなり歌いづらいですよ。
リバーブ
声の響きを大きくして、まるでカラオケ屋で歌ってるような感覚が味わえる機能。
右に動かすほど大きくなるので、採点だけでは物足りない人にオススメですね。
エフェクトが効きすぎると聞き取りづらいので程々に。
注意点
カラオケ採点できない曲もある

カラオケ採点はLINEMUSICで導入されたばかりのため、全ての曲で使えるわけではありません。
点数が出ないので、歌詞を見ながら唄うしかないですね。
後ほどカラオケ対象曲だけを探す方法を紹介します。
採点数字は参考程度に
正直言って本物のカラオケ屋と比べると、精度は低いです。
メロディラインに乗ってなくても、意外に点数が出ることも。
あくまで採点数字は参考程度にとらえるのが良いですね。
カラオケ機能の補足
歌詞の文字を大きくする
デフォルトの歌詞は意外と小さいです。大きくしたい場合は

歌詞アイコンをタップして

右下にある×1ボタンをタップすると

最大で3倍文字を大きくできるため、見づらい時は設定してみましょう。
採点のときには使えないため注意。
洋楽の翻訳機能
好きな曲にある歌詞の意味を知りたい人も多いですよね?
そんな人のために、洋楽の翻訳機能が新しく追加されました。

対象曲は歌詞アイコンが通常より変わっています。

右下のアイコンをタップすることで、翻訳OFFへ切り替えが可能です。
カラオケまとめ
せっかく探した曲がカラオケ対象外だとガッカリしますよね。

そんな時は検索→テーマにあるカラオケまとめに行ってみましょう。

カラオケ対象曲だけが入っているプレイリストが大量に置いてありますよ。

ちなみにカラオケと検索すれば、公式以外のユーザープレイリストもあるのでお勧め。
今日のまとめ
LINE MUSICのカラオケ採点をする方法、設定のやり方、注意点などを中心に解説しました。
プレミアム登録すれば、他サブスクで使えない採点機能を楽しめますよ。
今なら1ヶ月無料でトライアルできるキャンペーンを実施中です。
LINE MUSICについて他にも知りたい人は、下の記事をチェックしてみてください。