以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️使用歴Amazon Music3年、Spotify5年
✔️年間チェックは500曲以上
この記事では、2つの音楽サブスクを長く使っている私が
・どちらのサブスクが良いのか?
・特徴を比較してみた
・登録がオススメな方
を中心にご紹介します。
どちらのサブスクが良いのか?
個人的にはSpotifyが好きです。
5年以上使用しているので自分に合ったプレイリストが多く作られてますし、お気に入りの曲が見つかるのもSpotifyが多いです。
コラボ企画も多いので使うならSpotifyかなと。
しかしSpotifyに不満があるのも事実です。
Amazon Musicに優位なメリットも多くあるので、最初に使うなら正直迷いますね。
ぜひ次から紹介する特徴の比較についてチェックしていきましょう。
特徴を比較してみた
料金プランを比較
プラン名 | Amazon Music Unlimited | Spotify |
個人プラン | 月額980円(Prime会員は月額880円/年額8800円) | 月額980円(年割プラン/9800円) |
学生プラン | 月額480円 | 月額480円 |
ファミリープラン(6人まで) | 月額1480円/年額14800円(Prime会員のみ) | 月額1580円 |
カップルプラン(2人まで) | ー | 月額1280円 |
ワンデバイスプラン | 月額480円 | ー |
表には無いですがPrime会員ならMusic Primeがタダで聴き放題。
※Prime会員(月額500円/年額4900円)
Amazon Music料金プランの特徴
個人プランは980円ですが、Prime会員から登録すれば月額880円・年額8800円とお得。
さらにお得なのがファミリープランで年額料金14800円。(6人で使えば1人当たり2466円)
ワンデバイスプランはEchoシリーズ・Fire TVで曲が聴ける限定のプランです。
スマホアプリ操作ができないので月額480円と安くなります。
現在Amazon Music Unlimitedに1月11日まで登録すれば、3ヶ月無料のキャンペーンを実施中。
11日を過ぎると無料期間が1ヶ月に戻ってしまうのでお見逃しなく。
もっと料金プランについて詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてみて下さいね。
【5月から改定】Amazon Musicの料金プランについて解説
Spotify料金プランの特徴
個人プランは月額980円で、年間9800円とお得に使える年割プランもあります。
更新前にプリペイドカードを再度購入する必要があるのは少し面倒ですね。
Spotify独自のカップルプランは2人限定で使えるので、1人あたり月額640円とお得。
しかしファミリープランは月額1580円と他より100円高くなっています。
料金プランはそこまで大きく変わりないですが、お得になるのはAmazon Musicかと。
曲数を比較
サービス名 | 曲数 |
Amazon Music | 1億曲 |
Spotify | 非公開 |
Amazon Musicは1億曲。
Spotifyは現在非公開ですが、以前は8000万曲以上ありました。
どちらも最新曲から60年代・70年代の曲まで揃っているのでほとんど差がありませんね。
Amazon Musicは中島みゆきが聴けるのにSpotifyは聴けない。
SpotifyはB’zが聴けるのにAmazon Musicは聴けない点が気になります。
いずれますます聴ける曲が増えていくと思いますよ。
最高音質を比較
サービス名 | 最高音質 |
Amazon Music | ロスレス・ハイレゾ |
Spotify | 320kbpsまで |
Amazon Musicはロスレス=CD同等、ハイレゾ=CD以上の音質が楽しめるサブスクです。
Spotifyは最高320Kbpsまで。
高音質の曲を聴きたいならAmazon Musicですね。
またAmazon Musicならドルビーアトモスなど空間音響を使って立体的に音を楽しむこともできますよ。
デメリットを比較
Amazon Musicのデメリット
アプリ画面の操作がしづらい
特にiPhoneでのアプリ操作は慣れるまで時間がかかりますね。

ジャケット写真部分の感度が良すぎたり、ページによってはホーム画面に戻るのに戸惑うこともありました。
最初は操作しづらいかもしれませんが、慣れれば問題ありませんよ。
初めて使う人に向けて、知って得する使い方を載せておきます。
自分専用プレイリストやステーションが少ない

Spotifyでは自分に最適なプレイリストやジャンルを多く提案してくれるので、飽きずに曲を聴き続けることができます。
しかしAmazon MusicではMy BGM・Myディスカバリー・Myいいね・今年の振り返りの4つしかありません。
公式からの提案が少ないので、自分で1から探すのは少し面倒ですね。
Spotifyのデメリット
動画コンテンツが少ない
Spotifyは動画コンテンツが少ないです。
最近ではGo Streamという5周年記念のライブ映像が観れるようになりました。
Vaundy、宇多田ヒカル、星野源など有名アーティストの限定映像が観られます。
一部ポッドキャストでは映像をチェックできますが、まだまだコンテンツは少ないですね。
音質が悪い
Amazon Musicはハイレゾ(CD以上の音質)で聴けるのに対し、Spotifyは圧縮された320kbpsまで。
サブスクを交互に聴くと音質の悪さが目立ちます。
最高でもロスレス(CDと同等)までは聴けるようになって欲しいですね。
メリットを比較
Amazon Musicのメリット
Prime会員はお得にエンタメを楽しめる
Amazon Music PrimeはPrime会員ならタダで使えますが、シャッフル再生のみ・ダウンロード未対応です。
※Primeでも一部プレイリストにて選曲・ダウンロードできるようになりました。
月額880円を追加するだけで、ダウンロードし放題のUnlimitedにアップグレードできますよ。
またファミリープランの年額14800円はPrime会員しか使えないので、家族で使うなら圧倒的にオススメ。
Prime会員なら音楽だけでなく動画・雑誌・Amazon無料配送サービスなど総合的にエンタメを楽しめますね。
MV・ライブが観れる
Amazon Musicでは音楽以外にMVやライブ映像などのコンテンツも楽しめます。

海外のDJやゲーム配信が多いので、正直MVの方が使いやすいかと。

別途Twichアプリを取れば有名アーティストのライブが無料で観れるので、ガチファンは要ダウンロードですね。
最近まではDa-iCE、KAT-TUN、Crossfaithなどが様々なアーティストがゲスト出演してましたよ。
下のリンクからダウンロードして、Amazon Musicのアカウントをフォローしておきましょう。
Amazon製品との連携がスムーズ
スマートスピーカーのEchoシリーズやFireTVは同じAmazon製品なので連携がスムーズです。
特にALEXAはボタン操作をしなくて良いので便利な機能ですね。
今ならEchoシリーズを買うとAmazon Musicの無料期間が伸びるキャンペーンを実施中ですよ。
Amazon Music Unlimitedのお得なキャンペーンとは
Spotifyのメリット
独占配信のポッドキャスト番組が多い

特にお笑いやアニメ声優の企画番組が多いイメージですね。
次々に新しい番組が登場するので飽きません。

他にも音楽とトークを同時に楽しめるMusic +Talkなど、ポッドキャストの特徴を活かしたコンテンツも登場しています。
コンテンツの提案が的確

Spotifyは再生履歴やライブラリの追加、フォロー情報をもとに最適なコンテンツを提案してくれます。
Only Youというジャンルではジャンル別Mix、年代別Mix、オススメのポッドキャストを表示してくれますよ。
他にDaily Mix(再生履歴から)、On Repeat(最近のお気に入り)、タイムカプセル(懐かしい気持ちになる)、My Top Songs(今年のお気に入り総まとめ)なども。
最新曲から懐メロもあるので、新しいお気に入りを探すのに便利です。
無料会員でも使える
Spotifyは有料会員にならなくても曲を聴けます。
広告あり、スキップ制限あり、シャッフル再生とあまり機能は使えませんが、フル尺で聴けるのは嬉しいですね。
ダウンロード・オフライン再生したい方は有料会員だけの機能なので注意。
登録がオススメな方
Amazon Musicがオススメな方
✅Prime会員の方
✅高音質で聴きたい方
✅MV・ライブ映像を楽しみたい方
Prime会員ならお得に高音質な曲やポッドキャストを聴けますし、動画や雑誌など多くのエンタメも楽しめます。
他のサブスクで高いと感じてるなら、一度試す価値はありますね。
Spotifyがオススメな方
✅ポッドキャストを中心に楽しみたい方
✅新しい曲に出会いたい方
✅無料じゃないと使わない方
Spotifyのポッドキャストは独占配信の番組が多くあります。
またオススメの精度が高いので、的確に好みのコンテンツを提案してくれますよ。
無料会員のレベルも高く、初めて使う時に検討すべきサブスク。
今日のまとめ
Amazon MusicとSpotifyどちらが良いのか?各サブスクの特徴やメリット・デメリットを中心に比較して紹介しました。
個人的にはSpotifyが好きですが、音質が悪く映像コンテンツが少ないのためAmazon Musicでデメリットを補っています。
現在Amazon Music Unlimitedに1月11日まで登録すれば、3ヶ月無料のキャンペーンを実施中。
11日を過ぎると無料期間が1ヶ月に戻ってしまうのでお見逃しなく。
自分にとって優先するものは何か?基準を持ってサブスクを決めるのが一番かと思います。
他にもAmazon MusicやSpotifyについて詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてみましょう。