以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️楽天ミュージック使用中(ダイヤモンド会員)
✔️年間チェックは500曲以上
この記事では、そんな私が楽天ミュージックの
・ラジオとは
・視聴方法
・注意点
などを中心にご紹介します。
この記事を読めば、楽天ミュージックのラジオでも曲を楽しめるようになりますよ。
ラジオとは
楽天ミュージックのラジオとは、似ている曲をランダムにノンストップで流し続ける機能。
プレイリストとは違い選曲はできません。
どんな曲が流れるか分からないのが特徴ですね。
また使えるのはストリーミング再生だけなので、ギガ数を節約したい人には不向きかと。
同じ曲は聴きたくない&新しい曲を探したいならオススメ。
J-POP、J-ROCK、K-KOPなどテーマに特化したコンテンツもありますよ。
ちなみに無料会員でも使える機能ですが、フル尺で曲は聴けません。
もしフルで曲を聴きたいなら楽天ミュージックの有料会員になるのがオススメ。
今なら90日間無料のキャンペーンも実施中なので、お見逃しなく。
ラジオの視聴方法
楽曲から聴く
いつも聴く曲から聴きたいと思った時は

曲名の右にある・・・をタップして

このアーティストでおすすめの曲を再生するを選んでみると

自動でラジオを開始してくれます。
下にある再生プレイヤーをタップすると

全画面表示になり、ラジオタイトルも確認できます。

ちなみに右上の再生リストを押すと

次にどんな曲が流れるのか?確認ができますよ。
次の曲をタップして再生はできますが、削除はできないため注意。
アーティストから聴く
好きなアーティストから聴きたいなら

アーティストページ右上の・・・をタップし

先程と同じおすすめの曲を再生するを選べばOK。

下にある再生プレイヤーをタップすることで

全画面表示で曲を操作することができます。
ラジオのタイトルも確認できますね。
ジャケット写真の右側をタップするだけで、次の曲を再生できますよ。
公式のラジオから聴いてみよう

トップページを下にスクロールすると、公式がおすすめするラジオを聴くことも可能です。
大きく2つのカテゴリーを紹介しますね。
この時間帯のおすすめ

その日の気分やテンションによって、聴きたいジャンルは違いますよね?
楽天ミュージックでは、リラックス・パワー・ハッピーなど、様々なジャンルに応じたラジオを聴くことができますよ。

収録されているアーティストも事前にチェックできるため、プレイリストに似ていますね。
ラジオを再生すれば、自動で開始されます。
気に入ったならマイページに追加して、いつでもチェックすることも可能。
すぐ曲を聴きたいけど、どんな曲を聴こうか?迷う時にも使えますね。
テーマ別ラジオ
テーマ別ラジオでは、曲のジャンルだけでなく目覚め、集中、恋愛など細かい設定から選ぶことができます。

左側がプレイリスト、右側をタップすればジャンルに応じたラジオを表示してくれますよ。
先程と同じように、収録されているアーティストは確認できるので
まずは興味のあるカテゴリーのページにいってみましょう。
きっと好きな傾向の曲が見つかるはずですよ。
注意点
使用できないラジオがある

楽天ミュージックでは、全てのラジオを再生できるわけではありません。
画像のように、アーティストによってはラジオが開始されないことも。
比較的に若手でマイナーな程、使えないことが多かったです。
使用されない場合は、楽曲から作ってみましょう。
マイページに追加できないラジオも
冒頭に紹介した、曲やアーティストから聴くラジオはマイページに追加できません。
次も最初からラジオを開始する必要があるため少し面倒ですね。

マイページのラジオで確認できるのは

この時間帯のおすすめ・テーマ別ラジオだけ。
いちいち探さなくてもマイページにいけば気軽に聴くことができますよ。
オフラインでは聴けない
冒頭でも紹介したとおり、ラジオで使えるのはストリーミング再生だけです。
スマホのデータ通信がないと曲は流れません。
ダウンロードも不可なので、もしオフライン再生をしたいならラジオは使わない方が良いかと。
プレイリストなら好きな曲をいつでもオフライン再生ができるためおすすめです。
方法は下の記事に載せているので、気になる人はチェックしてみてください。
今日のまとめ
楽天ミュージックのラジオ内容・視聴方法や共有方法などを中心にご紹介しました。
曲が飽きてしまった&新しいジャンルの曲に挑戦したいという人には使いやすい機能かと。
今なら90日間無料のキャンペーンも実施中です。(条件あり)
お得に使える期間をお見逃しなく。
他にも楽天ミュージックについて詳しく知りたい人は、下の記事を読んでみてください。