以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️楽天ミュージック使用中(ダイヤモンド会員)
✔️年間チェックは500曲以上
✔️7個のサブスク使用経験あり
この記事では、そんな私が楽天ミュージックの評判についてご紹介します。
最後まで読めば、メリット・デメリットも含めてみんなの意見が分かりますよ。
楽天ミュージックの評判は?
料金プラン | 月額料金 | 年額料金 |
スタンダードプラン | ・月額980円(通常)/月額780円(楽天カード・モバイル会員対象) ・月額1080円(iOSアプリ経由) | 年額9300円 |
ライトプラン | 月額500円(30日間で20時間まで) | 年額5000円 |
個人的には楽天ヘビーユーザーにお得なサブスクですが、使ってる人によって意見はさまざま。
初めて使うのなら、いろんな評判をチェックしておきたいですよね?
今回は2022年8月、9月で楽天ミュージックについて呟いているツイートをご紹介します。
ツイート内容についても、1つずつ解説していきますね。
残念なツイート4選
楽天ミュージック全然曲なかったからシンプルにアップルミュージックにした🍎
— こぼね (@kobonebone) August 13, 2022
意外と多かったのが、聴きたい曲がない!というツイート。
楽天ミュージックは9500万曲。
Apple Musicは1億曲でほぼ変わりません。
しかし検索しても曲が表示されなかったり、とくに洋楽が弱い印象ですね。
邦楽ではB’zやZARDが聴けなかったり、ELLEGARDENも1曲のみと寂しい結果に。
聴ける曲は他のサブスクと同じように網羅してほしいものです。
うおおお!!
新しく出た「年払い」でちょっと安くなるぞ!…と思ったけど現プランからだと『60円』安くなるだけだったw
まぁ、毎日使ってるしね💦#楽天ミュージックhttps://t.co/OOqDBgHpti— モブ店員A (@mob_salesperson) September 8, 2022
2022年の8月から年額料金プランが誕生。
・スタンダードプラン年額9300円
・ライトプラン年額5000円
月額プランから替えるのはもちろん、他のサブスクと比べてもお得です。
しかし楽天カード・モバイル会員なら月額780円なので、年額に変えても60円しか安くなりません。
かなり安いですが、乗り換えるメリットが少ないのは残念。
年額なら9000円くらいまで安くしてほしかったですね。
他のサブスクをお使いの人なら、大きな節約になるのでオススメ。
楽天ミュージックに切り替えたのだが
ライトプランにしたら
なんと聴きたい曲がほとんどフルコーラスで聴けないという🤣🤣
池田政典さんもも
藤井風くんも
セカオワのHabitも
Adoも
安全地帯も
30秒で終わるw
でもKing GnuやAimerはフルコーラス。
腹立つからフルプランにしてやった— なおっち (@daimonnaotti) August 17, 2022
30日20時間フル尺で聴けるのがライトプラン。
しかし全てのアーティストがフル尺で楽しめる訳ではありません。
ツイート内容のようにAdo、藤井風など特定のアーティストは30秒制限が。
全て聴くにはスタンダードプランに登録する必要があります。
ちなみにライトからスタンダードに替えると、90日は元に戻せないので注意。
もっとライトプランについて知りたい場合は、下の記事もチェックしてみてください。
楽天ミュージック、安いので使ってたけどなんでか音楽プチプチ切れてSiri勝手に起動するし
結構聴ける音楽少ないし来月からApple Musicに戻そう🥺プチプチきれるのはイヤホンとか不具合のせいかと思ったけど
SpotifyとかYouTubeだと全然無いからアプリのせいかとおもわれ— きょっか👻🐬 (@masiro714) September 7, 2022
アプリが落ちたり音楽がプチプチ切れる不具合。
ほかには再生される曲順が違ったり、繰り返し再生されたりなどの意見も。
他のサブスクでも経験ありますが、何度も起きるのでは困りものですね。
対策としてはネットワーク状況やストリーミングの再生設定を見直すことも大事。
またアプリ・スマホを更新したり、再起動すれば意外と直ります。
それでも続く場合には、直接サポートに問い合わせしてみるのもありですね。
良いツイート3選
楽天ミュージック、Wi-Fi無いとこではオフラインモードに切り替えて使えば速度関係なく使えるよ〜
そして地味に楽天ポイント貯まる👌🏻— まきのん (@mknnds4) August 16, 2022
ダウンロード曲だけ聴けるオフラインモードが便利です。(有料会員だけの機能)
前もってWi-Fiに繋げてダウンロードしておけば、データ通信を気にしなくてOK。
また聴くだけでポイントが貯まるのは楽天ミュージックの特徴ですね。
無料会員でも貯まるので、ポイント目的に使う方も結構いるかと。
ほかにもダウンロード・オフライン再生について知りたい人は、下の記事をチェックしてみてください。
音楽だけならボクは楽天ミュージックのラジオを流してます(*´∀`*)
好きなアーティストから選択すれば
関連の音楽が流れやすいので
テンションあがります😃— たちばな あむ【𝐧𝐢𝐧𝐞 𝐠𝐚𝐭𝐞】 (@AMU_NineGates) September 6, 2022
ここでいうラジオとは、おすすめの曲を流してくれる機能。

好きなアーティストや曲のサブメニューから赤丸の部分を選ぶだけ。
似たような曲調や、同じアーティストの曲を自動でセレクトしてくれます。
聴く曲が決まらない&曲に飽きたら使ってほしい機能ですね。
楽天ミュージックのキャンペーンで
ガンバ戦のチケット当たりましたので、息子と参戦します。
ずっと楽天ミュージックを使ってきてよかった。
でも、ガンバ戦までにお先真っ暗になってしまっているような気がしないでもないが。#楽天ミュージック#ヴィッセル神戸 pic.twitter.com/kaOZGeVfaI— プリンに抹茶と生クリーム (@purinmacha) September 6, 2022
楽天ミュージックでは独自のキャンペーンを定期的に実施しています。
再生回数に応じてアーティストの限定グッズが貰えることも。
ファンの方なら期間限定チャンスを逃さず応募したいですね。
ほかにも楽天ミュージックのキャンペーンについて詳しく知りたい方はこちらへ。
こんな方にオススメ
楽天ヘビーユーザー&ポイントを活用したい方
とくに楽天カードやモバイルを使っている方は90日間無料になるチャンス。
タダで曲を聴きつつポイントも貯まるので、お得すぎますね。(1日1ポイントまで)
貯まったポイントを支払いに使えるのも、楽天ミュージックだけのメリット。
通常だけでなく期間限定ポイントもOKですよ。
キャンペーンに参加し、達成すれば特典がもらえるのも嬉しいですね。
今日のまとめ
楽天ミュージックの評判はどうなのか?残念&良いツイート一覧・オススメの方を中心に紹介しました。
やはり聴きたい曲が聴けないというツイートは多かったですね。
しかし楽天ポイントが貯まる&ポイントで支払えるのは楽天ミュージックだけ。
楽天モバイル契約中&初めて使う方なら90日間無料なので、ぜひお見逃しなく。
他にも楽天ミュージックについて知りたい人は、下の記事をチェックしてみてくださいね。