以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️年間チェックは500曲以上
✔️6個のサブスク使用経験あり
この記事では、そんな私が
Youtube Musicの基本情報とメリット・デメリットを中心にご紹介します。
この記事を読めば、きっと自分に合うかのどうか判断できると思いますよ。
基本情報
楽曲数 | 非公開 |
料金(月額) | free版/無料 個人/980円(iOS/1280円) 家族/1480円(iOS/1950円) 学生/480円 |
無料トライアル期間 | 1ヶ月間 |
PCでの利用 | 可能(ブラウザ利用) |
オフライン再生 | 可能(有料のみ) |
歌詞表示 | 可能 |
Youtubeが管理している音楽サブスクYoutube Music。
楽曲数は非公開ですが、とても多い印象ですね。
料金は月額980円、この価格はAndroid.Webのみです。
iOS(iPhone 等)だと価格は高くなります。
しかしSafariやGoogle Chromeなどブラウザ経由で契約すれば問題なし。
Premium版のプランもありますので、後ほど詳しくご説明します。
デメリット
iOS経由だと月額が高い
iOS経由での料金プラン
Youtube Music Premiumー通常/月額1280円。家族/月額1,950円。
Youtube Premiumー通常/月額1550円。家族/月額2400円。
固定費を減らしたい方にとっては大きなデメリットですね。
家族プランは他サブスクより500円も高いです。
登録する前にしっかり検討しましょう。
※YouTube PremiumはYoutuberの動画も広告なし、オフライン&バックグラウンド再生できます。
歌詞が細かい・カラオケ機能なし
ずらっと歌詞が一覧で表示されていて、文字も細かく調整ができません。
正直読む気になれませんね。
さらに歌詞を追跡しないので、カラオケには不向きですよ。
素人が唄った動画なども出てくる
公式アーティストのMVに併せて、素人が唄った動画も検索に出てきます。
YouTube限定なので、他では出てきません。
公式のだけ観たいんだ!という方は探すときに注意。
メリット
サブスク未解禁の曲が聴ける
サブスク未解禁アーティストの曲・MVや
アーティストのカバー曲や投稿した楽曲など
オフラインで聴けるのはYoutubeだけの強みです。
再生中に曲と動画の切替が楽
他のサブスクで切替えるには1から検索するか、
アーティスト画面までいってから探す必要があります。
Youtubeは曲・動画ボタンをワンタップで切替わり非常に楽。
Free版でオンデマンド再生できる
Free版でフル曲が聴けるのはSpotifyも同じですが
オンデマンド再生(曲を選べる)できるのはYouTubeだけです。
無料で聴けるのであれば十分ですね。
※広告があり、オフライン再生やアプリを閉じての再生は不可
パソコンの曲をアップロードできる
CDやmp3の曲をアップロードして一緒に聴くことができます。
10万曲まで、パソコンから取り込み、他のアカウントからは聴けないなど
制限はありますが無料版でも曲を聴けるのでオススメ。
Twitterでの評価は?
りんばっく観るのにYouTube開いたら
YouTubeプレミアムが1ヶ月無料って
出たから入ってみた☺️広告ないし、バックグラウンド再生
出来るし、オフライン再生出来るし
YouTube Music使えるし
何この快適さ〜🥰とりあえず1ヶ月だけ☺️✨
— あん💛🍬アメちゃん💛🖇🌸🌈👻🤘🚃✊♒️✊🤷♀️ (@pinksoda760) October 18, 2022
Youtube Premiumは動画を広告なしで見放題、Youtube Musicも聴き放題の上位サブスクです。
・バックグラウンド再生(アプリを閉じても曲が流れる)
・オフライン再生(ダウンロードしてギガ数を消費せずに曲を流せる)
など最初の1ヶ月間はタダで使い放題。
Youtube Musicを使えることを知らずに、他サブスクを契約してる方もいるようなので注意ですね。
職場の人と音楽配信サブスクの話をして、Youtube PremiumユーザだとYoutube Music使えるっていうのを知ってちょっと試してみてるのだけど、多分過去のYoutube視聴の内容からおすすめプレイリスト出してくれるの面白いので聞いてみてる。結構既に悪くない感じになっている
— meguru (@cut_your_hair) June 17, 2022
視聴した履歴をYoutubeが解析し、オススメの曲・プレイリストを提案してくれます。
普段聴いてる曲と似ている傾向をおすすめしてくれるので
きっと新しい好みを探すことができるはず。
Youtube Musicがおすすめな方
新鮮な楽曲に出会いたい方
サブスクを解禁していないアーティスト曲はもちろん
素人・芸能人の唄ってみた系楽曲、作業用BGMなどもあります。
またパーソナライズされたプレイリストも多いので
新鮮な曲に出会いたい方はオススメです。
動画・ライブ映像も観たい方
動画の数も豊富ですし、曲と動画の切替もスムーズです。
また過去のライブ映像、ライブ映像をまとめたプレイリストなども確認でき、
臨場感をしっかり味わいたい方にオススメです。
今日のまとめ
YoutubeMusicのメリット・デメリットや評価を中心にご紹介しました。
iOSだと月額が高くなってしまうのが痛手ですね。
しかしサブスクで未解禁の曲を聴けるのは大きなメリットです。
気になったらまずは聴きたいアーティストの曲や動画を探してみましょう。
無料で使ってみて良ければ、Premiumに移行してみるのもありかと。
他にもYoutube Musicについて知りたい人は、下の記事もチェックしてみましょう。