以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️Amazon Music使用歴は3年以上(Prime会員)
✔️年間チェックは500曲以上
この記事ではそんな私が、Amazon Musicで必ずやるべき
・再生設定
・ドルビーアトモスの設定
・その他設定
などを中心にご紹介します。
有料会員になったばかりだと、どんな設定をすれば良いのか分からないですよね?
最初にやるべき設定
今回の設定方法はUnlimited(有料会員)に登録してるのが条件です。
Primeは設定できない項目もあるので注意。
まずはアプリの設定画面にいくまでのやり方をご紹介します。
スマホではTOP画面の右上にある歯車アイコンをタップ。

あとは設定をタップするだけ。
iPhone・Androidも同様の方法でOK。

PCアプリでは、右上のアイコンを選べば

設定アイコンが表示されますよ。
設定できる項目も、デバイスによって異なるので後ほど紹介しますね。
再生設定

正直なところ再生の設定だけできればOK。
あとから紹介する設定は、いつでも変更できます。
ここだけは最初に終わらせましょう。
設定には大きくストリーミング・ダウンロードの2つがあります。
ストリーミング設定
ストリーミングとはネットを介した状態で音楽を再生する方式。
ここではWi-Fi・モバイルデータ2つの設定ができます。

Wi-Fiでのオススメは、Wi-Fi接続時のみストリームするを有効に。
音質はHD/UltraHDにチェックすること。
これで高音質(CD同等以上)の曲を楽しめますよ。
しかしWi-Fiに繋がってないとエラーで曲を流せなくなるので注意。

モバイルデータのオススメは、標準かデータ通信節約にチェックすること。
ギガが使い放題の方なら、HD/UltraHDにするのが良いですね。
音質を高く設定するほど、ギガの消費も高くなりますよ。
ダウンロード設定

もう1つ再生で重要なのは、ダウンロード設定です。(PCではオフライン設定)
曲を端末に保存して、オフラインでも曲を楽しめる機能。
ここもオススメは、Wi-Fi接続時のみダウンロードするを有効に。
音質はHD/UltraHDにチェックすることですね。
ストリーミング同様に、Wi-Fiに繋がないとダウンロードはできません。
さらにダウンロードした曲は、後から音質を変えられないので注意。
音質・ダウンロードについて詳しく知りたい場合は、下の記事もチェックしてみて下さい。
Amazon Musicでダウンロードができない?問題を解決
ドルビーアトモスなどの設定

次に設定してほしいドルビーアトモスとは、空間オーディオのこと。(スマホ限定)
まるでアーティストがその場で演奏しているかのように、立体的に聴える技術。
Amazon Musicでは、他に360RealityAudioという音響技術も使ってます。
まだ曲数はそこまで多くないですが、聴こえ方が新鮮で面白いですよ。
他にも空間オーディオついて詳しく知りたい方は、下の記事をチェックして下さい。
その他設定
自動再生
曲をすべて聴き終えたら、自動で似たような曲を流してくれる機能。
新しい曲に出会いたい方にオススメですね。
ちなみに最初から設定は有効になっています。
作成したプレイリストでも、聴き終えれば自動再生が始まりますよ。
もし不快に感じるなら、有効を外しておきましょう。
カーモード

運転中にAmazon Musicを使うなら、カーモードを有効に。(スマホ限定)
簡単なアプリ画面に切り替わるので、安全に曲を楽しめますよ。
またAlexaを使えば、声で操作も可能。
本当にカーモードが必要か?と感じたら、下の記事もチェックしてみてください。
【Amazon Music】車でカーモードを使う必要はあるのか
排他モードなどの設定

排他モードはPC限定の設定。
有効にすると、他アプリの音をブロックする代わりに音質がUP。
また曲によって音量がバラバラで不快に感じるなら、ラウドネスノーマライゼーションを有効にしましょう。(スマホ・PC可)
全ての楽曲を同じ大きさで流してくれますよ。
スリープタイマー

スマホ限定の設定で、寝る前に聴きたい方にオススメ機能。
15分刻み最大1時間まで設定ができますよ。
指定した時間がくれば、自動で曲が停止します。
ちなみに4つの時間以外では、タイマー指定できないので注意。
キャッシュをクリア

スマホ(Android)限定の設定。
アプリが落ちる&動きが鈍いなら、キャッシュをクリアしてみましょう。
通常通りに回復する可能性があります。
iPhoneの方は、アプリを消して再ダウンロードすればOK。
同じアカウントでログインすれば、曲は消えないので安心して下さいね。
今日のまとめ
Amazon Musicでやるべき、再生設定・ドルビーアトモス設定・その他設定について解説しました。
正直なところ再生設定だけできればOK。
ドルビーアトモスやその他は、いつでも変更ができます。
最初に設定を終えれば、あとが楽になるのでオススメですよ。
他にもAmazon Musicについて詳しく知りたいという方は、下の記事をチェックしてみてください。