Apple Music

Apple Music vs Spotify使うならどっち?

Apple Music vs Spotify使うならどっち?
TARO
TARO
Apple MusicとSpotifyどっちを使えば良いの?

以上のような、疑問にお応えします。

記事の作成者

HIRO
HIRO
✔️洋楽ファン歴15年以上
✔️使用歴Apple Music6年、Spotify5年
✔️年間チェックは500曲以上

そこでこの記事では、2つの音楽サブスクを長く使っている私が

・どっちが使いやすいのか
・各サブスクの特徴を比較
・登録がオススメな方

を中心にご紹介します。

HIRO
HIRO
記事を読めば自分に合うサブスクはどっちか判断できるので、ぜひ最後まで読んでいって下さい。

どっちが使いやすいのか

個人的にはApple Musicです。

私はApple製品を10年以上使用しており、iTunesで購入した曲やCDから取り込んだサブスク未解禁曲がライブラリに入っているからです。

ライブラリの管理も慣れているので使うならApple Musicだと感じています。

しかしSpotifyもApple Musicに負けない特徴を持っています。

人によってはSpotifyの方が使いやすい!と感じる方もいるので、次から紹介する各サブスクの特徴をチェックしていきましょう。

各サブスクの特徴を比較

料金プランを比較

プラン名Apple MusicSpotify
個人プラン月額1080円(年額払い/10800円)月額980円(年額/9800円)
学生プラン月額580円月額480円
ファミリープラン(6人まで)月額1680円月額1580円
カップルプラン(2人まで)月額1280円
ボイスプラン月額480円

サブスクよって独自プランが設定されています。

Apple Musicが値上げされたので、今のところSpotifyが優勢ですね。

Apple Music料金プランの特徴

個人プラン料金を年額払いへ変更すると、10800円と2ヶ月分お得に利用できます。

ボイスプランは音声認識のSiriを使ってコンテンツを操作するのが特徴ですね。

アプリ画面の操作ができないので制限が多いですが月額480円と安いです。

また学生プランにはApple TV+という動画サブスクが付くのでお得に楽しむことができますよ。

Apple Musicのボイスプランって何?誰にオススメか解説

Spotify料金プランの特徴

Apple Musicのように個人プランを年額払いには変更できませんが、1回限りで12ヶ月分まとめて払うことができます。

自動更新されないため、期限が過ぎる前にもう一度購入する必要が。

またカップルプランではDuo Mix、ファミリープランではFamiliy Mixという独自のプレイリストが楽しめます。

登録者全員の好みが選曲されているので、一緒に曲を楽しみたい時に役立ちますね。

曲数を比較

サービス名曲数
Apple Music1億曲
Spotify非公開

Apple Musicは1億曲。

Spotifyは現在非公開ですが、以前は8000万曲以上ありました。

正直どちらも曲が少ないと感じることはありません

Spotifyで聴けた洋楽がApple Musicの検索で出てこないこともありましたが、今は曲数も増えたのでほとんど差がありませんね。

最高音質を比較

サービス名最高音質
Apple Musicハイレゾ・ロスレス
Spotify320kbpsまで

Apple Musicは音質は高く設定すればハイレゾ・ロスレスというCDと同等以上の音質を楽しめます。

Spotifyは最高でも320Kbps(CD以下)まで。

音質にこだわる方は選びやすいですね。

ハイレゾ・ロスレスに設定した曲は、ダウンロードすると大量に通信量を使うので注意です。

Apple Musicのドルビーアトモスとは?特徴を解説

デメリットを比較

Apple Musicのデメリット

ポッドキャストが付いていない

Apple Musicにはラジオというカテゴリーはありますが、海外のアーティスト番組ばかりで日本人は4つしかありません。

別途ポッドキャストというアプリをダウンロードすれば無料で聴くことができます。

わざわざ別でアプリを開かないと聴けないのは少し面倒ですね。

Apple MusicのラジオとAppleのポッドキャストの違いは?

無料会員がない

Apple Musicは無料会員がありません。

なので無料トライアルが終了すると曲が聴けなくなります。

ですが無料期間が3ヶ月に設定される時もあるので、お試しするには十分な期間かと思います。

Spotifyのデメリット

動画コンテンツが少ない

Apple Musicでは観れますが、SpotifyではMVなどの動画コンテンツが少ないです。

最近ようやくGo Streamという5周年記念のLive動画が公開されました。

曲と一緒にMVも確認したい方には使いずらいかもしれません。

音質はCDよりも劣る

Apple Musicはハイレゾ・ロスレスで聴けるのに対し、Spotifyは320kbpsまでしか聴けません。

今までCDを聴いていた方は音質の違いに不満を持つかもしれません。

※Spotifyもロスレスに対応したHifiサービスを提供する予定ですが、未だ開始日は決まっていないようです。

メリットを比較

Apple Musicのメリット

動画コンテンツが観れる

Apple Musicでは曲以外にもMVやライブ映像などの動画コンテンツも楽しめます。

まだ少ないですがインタビュー動画も置いているので、アーティストが何を感じて曲を作っているのか確認できますよ。

Apple製品とスムーズに連携

AirPodsやApple Watchなど同じApple製なので連携がスムーズ。

またアプリが落ちたりなどのトラブルも少ないですね。

さらにiTunesで購入した曲はライブラリに自動で同期されます。

移動させる手間が掛からないのも良いですね。

Apple MusicとiTunes Storeの違いは?特徴を解説

無料体験が長い

Spotifyは基本無料トライアル期間は1ヶ月です。

しかしApple Musicはどの料金プランを選んでも1ヶ月以上無料でお試しできます。

キャンペーンが適用されると6ヶ月無料になるのでお得に始められますね。

※2022年2月からApple Musicの無料体験は1ヶ月間に戻りました。

【Apple Music】3ヶ月無料で使うやり方を覚えよう

Spotifyのメリット

ポッドキャスト(ラジオ)が聴ける

アーティストが曲の間にコメントを入れているLiner Voice +。

音楽とトークを同時に楽しめるMusic +Talkが最大の特徴ですね。

Spotifyでは独占配信のポッドキャスト番組も聴けます。

音楽とラジオ配信の境界が無くなってきていますね。

曲の提案が的確

Spotifyは曲のパーソナライズ(個人に合った最適な提案)に力を入れています。

視聴履歴やお気に入りを分析し、同じようなユーザー情報から曲を提案してくれます。

Discover Weeklyというプレイリスト、は新しい曲を探すのに役立ちますよ。

無料会員でも楽しめる

広告はありますが、無料でコンテンツを楽しめます

シャッフル再生のみ、スキップ制限もありますがフル尺で聴けるのはメリットですね。

オフライン再生をしたい方は、有料会員だけの機能なので注意。

オススメな方

Apple Musicがオススメな方

✅Apple製品をお使いの方
✅高音質で聴きたい方
✅曲と一緒に動画も楽しみたい方

iPhoneやiTunesなど同じApple製品を使っている方はアプリが落ちて聴けなくなる心配も少ないですね。

また音質にこだわりがある方はハイレゾ曲と専用の有線イヤホンを使えば最高の音質を楽しむことができますよ。

Apple Musicを登録するメリット・デメリットとは?

Spotifyがオススメな方

✅無料で使いたい方
✅新しい曲に出会いたい方
✅曲と一緒にポッドキャストも楽しみたい方

曲のパーソナライズに力を入れているので、的確に好みの曲をオススメしてくれます。

また無料会員でもスマホ以外ならスキップ制限なし・選曲もできますよ。

Spotify のメリット&デメリットは?正直にお伝えします

今日のまとめ

Apple MusicとSpotifyどちらを使えば良いのか分からない方へ、各サブスクの特徴やメリット・デメリットを比較紹介しました。

個人的にはApple MusicですがSpotifyにしかないメリットもあるので、まずは両方の無料トライアルを試してみましょう。

使いやすいと判断した方に決めるのが一番ですよ。

期間中であればいつ解約しても課金はされませんので安心してください。

初心者でもApple Musicを使いこなすやり方とは?

Apple Musicの解約方法は?デバイスごとに紹介

Apple Musicの解約方法は?デバイスごとに紹介
Apple Musicの解約方法は?デバイスごとに紹介Apple Musicを使用中で解約方法が分からない方はいませんか?この記事を読めばデバイスやアプリごとの解約方法が分かります。簡単に解約できるので、無料で終了したい方や他社に切り替える予定の方はぜひチェックしてみてください。...