以上のような、疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️Amazon Music使用歴4年
✔️年間チェックは500曲以上
✔️7個のサブスク使用経験あり
この記事では、そんな私がAmazon Musicの無料版について詳しく解説します。
Amazon Musicの無料版とは?
名称 | 料金 | 曲数 |
Amazon Music Free | 無料 | 一部のプレイリストと数千のステーション |
Amazon Music Prime | 月額500円(年額4900円) | 1億曲 |
Amazon Music Unlimited | 月額1080円(Prime会員880円) | 1億曲 |
Amazon Musicは大手通販サイトAmazonが提供している音楽サブスク。
Free、Prime、Unlimitedと大きく3つのカテゴリーに分けられます。
その中でもFreeは、Amazonアカウントを持ってる人なら誰でも無料。
一部のプレイリストと数千のステーションが聴き放題です。
しかしタダで使える分、広告が流れるなど制限も多く使えないと感じる方も。
次からは最上位UnlimitedとFreeの違いについて紹介しますね。
UnlimitedとFreeの違い
Unlimited | Free | |
フル尺で再生 | ○ | ○ |
ダウンロード | ○ | ✖︎ |
スキップ | 制限なし | 制限あり |
広告 | なし | あり |
高音質設定 | ○ | ✖︎ |
空間オーディオ再生 | ○ | ✖︎ |
プレイリストの作成 | ○ | ✖︎ |
オンデマンド再生 | ○ | ✖︎ |
ポッドキャスト | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ | ○ |
ライブ映像 | ○ | ○ |
表を見ただけでも制限の多さが目立ちますね。
特にプレイリストが作成できないのは痛手かと。
好きな曲だけを聴きたい人にはあまりオススメできないですね。
・オンデマンド再生・・・好きな曲を選択して再生できる機能
・バックグラウンド再生・・・アプリを閉じても曲を再生できる機能
・空間オーディオ・・・立体的に曲が聞こえる機能
次からは詳しくメリット・デメリットを紹介します。
Amazon Music Freeのデメリット
選曲できない・スキップ制限あり
Freeは聴きたい曲を自由に選べません。
あくまで好みのプレイリストやステーションをランダムで聴けるだけ。
また曲をスキップできるのは1時間に6回まで。
興味のない曲をスキップできないのは面倒ですね。
音質が低い
Unlimitedはロスレス=CD同等、ハイレゾ=CD以上の音質を聴くことができます。
しかしFreeでは原音を圧縮されたCD以下の音質しか聴けません。
また空間オーディオなどの立体音響もアップグレード専用の機能。
音にこだわりがある方には満足できないかと。
ダウンロード不可
Unlimitedは曲をダウンロードでき、オフライン再生ができます。
事前にWi-Fiでダウンロードしておけば、データ通信量をかけずに曲を聴くことができますよ。
しかしFreeはストリーミング再生するしかないので、節約することができません。
また圏外になったら再生できないため、いつでも曲をかけたい人には不向き。
Amazon Music Freeのメリット
アカウントがあれば無料で使える
Amazonのアカウントを持ってなくても、新しく作成すれば誰でも曲を聴けます。

ログイン画面下の新しいAmazonのアカウントを作成をタップ

名前・メールアドレス・パスワードを入力、あとは届いたメールからURLをタップすればOK。
まだアプリを取っていない方は、上のリンクからダウンロードしましょう。
Freeならプレイリストとステーションをフル尺で再生できますよ。
使い方を詳しく知りたい場合は、下の記事をチェック。
ポッドキャストなら全ての機能を使える

Freeでもポッドキャスト(ラジオ配信)なら、制限なく全ての機能が使えますよ。

ちなみにお笑い・ニュース・経済だけでなく、Amazon独占配信の番組なども揃ってます。

下矢印のダウンロードをタップすれば

無料でエピソードをダウンロード、オフライン再生が可能です。
ポッドキャストについて詳しく知りたい方は、下の記事からどうぞ。
ライブ映像が観れる
MV・動画などはUnlimitedにアップグレードしないと観れません。

しかしTwitchアプリからなら、不定期でAmazon Musicの限定ライブを観ることができますよ。
ライブ映像はAmazonアカウントが無くても大丈夫。
しかしライブ映像のアーカイブが観られる期間は短いため注意ですね。
Twitchのアプリは下からダウンロードできます。
Amazon Music Freeがオススメな方
無料で使いたい方
無料でフル尺を聴けるサブスクはそこまで多くありません。
秒数が限られているサブスク(AWA・LINE MUSIC・楽天ミュージックなど)も多いです。
選曲できない・シャッフル回数制限などがありますが、BGMのように掛け流したい人にオススメ。
ポッドキャストを中心に使いたい方
Freeでもポッドキャストだけなら制限なくダウンロードしてオフライン再生を楽しめます。
またAmazon Music限定配信の番組も用意されてるので、飽きることがありませんね。
radikoで2週間分しか聴けなかった人も、過去エピソードを聴けるので満足度UP。
今日のまとめ
Amazon Musicの無料版Freeは使えるのか?特徴やPrime・Unlimitedとの違いについても詳しく解説しました。
Freeは制限も多く、聴ける曲数も少ないため物足りなく感じるかもしれません。
もう少し機能を増やしたいなら、まずAmazon Music Primeに登録してみるのが良いかと。
さらにAmazon Music Unlimitedに登録すれば、無料プランでは楽しめない高音質な曲をお得に聴くことができますよ。
1ヶ月無料キャンペーンを実施中なので、お得に使える期間をお見逃しなく。
他のプランについて詳しく知りたい方は、記事をチェックしてみて下さいね。
Amazon MusicはPrime会員だとお得ってホント?