Amazon Music

AmazonMusicとYoutubeMusicどっちがいい?

AmazonMusicとYoutubeMusicどっちがいい?
TARO
TARO
Amazon MusicとYoutube Music使うならどっち?

以上のような、疑問にお応えします。

記事の作成者

HIRO
HIRO
✔️洋楽ファン歴16年以上
✔️使用歴Amazon Music3年、Youtube Music1年
✔️年間チェックは500曲以上

この記事では、2つの音楽サブスクを使っている私が

・どちらのサブスクが良いのか?
・特徴を比較
・登録がオススメな方

を中心にご紹介します。

HIRO
HIRO
自分に合うサブスクはどっちか、最後まで読んで判断して下さいね。

どちらのサブスクが良いのか?

個人的にはAmazon Music

理由は独自コンテンツ・安いプランも多くお得だから。

しかしAmazon Musicに不満があるのも事実です。

Youtube Musicにもメリットが多くあるので

次から紹介する特徴の比較についてチェックしていきましょう。

特徴を比較

料金プランを比較

プラン名Amazon Music UnlimitedYoutube Music Premium
個人プラン月額1080円(Prime会員は月額880円/年額8800円)月額980円(iOS/1280円)
学生プラン月額580円月額480円
ファミリープラン(6人まで)月額1680円/年額16800円(Prime会員のみ)月額1480円(iOS/1950円)
ワンデバイスプラン月額480円

Amazon Music料金プランの特徴

個人プランは1080円、Prime会員だと月額880円・年額8800円を選べます。

とくに安いのがファミリープランで、Prime会員なら年額16800円。

6人で使えば1人当たり2800円と激安ですね。

現在Amazon Music Unlimitedに登録すれば、1ヶ月無料のキャンペーンを実施中。

もし更新・登録するならお得な今のうちに!

もっと料金プランについて詳しく知りたい方は、下の記事をチェック。

【2023年最新】Amazon Musicの料金プランについて解説

Youtube Music 料金プランの特徴

個人プランは月額980円で100円と安いですね。

しかしiOSだとAppleへの手数料が掛かるため高くなりますよ。

さらにiOSアプリ経由での登録は学生プランがありません。

大きく変わりはないですが、お得になるのはAmazon Musicかと

曲数を比較

サービス名曲数
Amazon Music Unlimited1億曲
Youtube Music Premium非公開

Amazon Musicは1億曲。

Youtube Musicは現在非公開。

どちらも最新曲から懐メロも聴けるので、ほとんど差がないと思います

サブスク未解禁の曲も考えると、Youtubeの方が多いかもしれませんね。

最高音質を比較

サービス名最高音質
Amazon Music Unlimitedロスレス・ハイレゾ
Youtube Music Premium256kbpsまで

Amazon Musicはハイレゾ=CD以上の音質まで聴けます。

しかしYoutube Musicは256Kbpsまで。

音質もAmazon Musicが優勢ですね。

さらにドルビーアトモスなどの空間オーディオで立体的な音も楽しめますよ。

【Amazon Music】ハイレゾで曲を聴く方法は?

【2023年】AmazonMusicの空間オーディオとは?

デメリットを比較

Amazon Musicのデメリット

アプリ操作が微妙

特に再生画面・ジャケット写真の感度が良すぎますね。

左右に少しタッチすると曲が送られる時がありました。

ページによってはホーム画面に戻るのに戸惑うことも。

慣れるまで時間は掛からないので大丈夫かと思います。

専用プレイリスト・ステーションが少ない

音楽サブスクはあなたに最適な曲の提案をしてくれます。

再生履歴をもとにプレイリストやステーションを作ってくれることも。

しかしAmazon Musicでは、My BGM・Myディスカバリー・最近の再生楽曲・今年の振り返りと4つのコンテンツしかありません。

もう少し豊富に作ってくれると、曲を探す手間が省けますね。

Amazon Musicのステーションとは?詳しく解説

Youtube Musicのデメリット

App Store経由だと料金が高い

App Store経由で登録してしまうと月額1280円と高いです。

Apple側に手数料を上乗せして払うためですね。

WEBブラウザ経由で登録すれば、980円になるのでオススメ。

年額3600円もムダになるので即見直しましょう。

素人の唄ってみた動画がジャマ

素人Youtuberが歌ってみた動画も多く存在します。

公式アーティストの曲がヒットせず、素人動画ばかり表示されることもあります。

原曲だけを聴きたい人にはジャマしかないですね。

特にサブスク未解禁の曲を検索する時に注意して下さいね。

メリットを比較

Amazon Musicのメリット

Prime会員ならお得に楽しめる

Amazon Music Primeは安いですが、選曲ができずシャッフル再生のみ。

スキップ制限もあり、曲をダウンロードできません。

制限なしで聴くには月額880円の追加でUnlimitedにアップグレード。

特にファミリープラン年額16800円はPrime会員だけの限定プランです。

他にも動画・雑誌・Audibleなど、Prime会員ならエンタメをガッツリ楽しめますよ。

※Primeでも一部プレイリストのみ選曲・ダウンロードできるようになりました

Amazon MusicはPrime会員だとお得ってホント?

Amazon製品との連携がスムーズ

同じAmazon製品であるEchoシリーズ・FireTVは連携がスムーズ。

アプリが落ちるなどの心配がないので安心ですね。

ALEXAを使えば、声だけで曲を流せるので便利。

Echoシリーズを買うと、無料期間が伸びるキャンペーンも実施中ですよ。

Amazon Music Unlimitedのお得なキャンペーンとは

Youtube Musicのメリット

動画が豊富

MVも多く観れますが、他サブスクで観れない動画も楽しめますよ

さらにYoutube Premium会員限定ライブを開催したり

アーカイブでいつでもライブ映像が楽しめるのは大きなメリットですね。

サブスク未解禁アーティストも聴ける

ホルモン・ハロプロなどサブスク未解禁アーティストの曲も聴くことができます。

ダウンロードすればオフラインで聴くこともできますよ。

ジャニーズ曲も満喫できるので、気になる方は下の記事をチェックしてみて下さい。

Youtube Musicでジャニーズ曲を満喫できる?

無料会員でも楽しめる

無料でフル尺を選曲できるのはYoutube Musicだけ

しかし広告を挟み、バックグラウンド再生は不可。

無料なのにガッツリ曲を楽しめるサブスクは貴重ですよ。

【有料級?】Youtube Musicの無料版は使えるのか

登録がオススメな方

Amazon Musicがオススメな方

✅Prime会員の方
✅高音質で聴きたい方
✅エンタメを楽しみたい方

Prime会員ならお得に高音質な曲やポッドキャストを聴けますし

動画や雑誌など多くのエンタメも楽しめます。

他のサブスクで高いと感じてるなら、一度試す価値はありますね。

Youtube Musicがオススメな方

✅サブスク未解禁アーティストを聴きたい方
✅曲以外のコンテンツを楽しみたい方

サブスク未解禁アーティストの曲がタダで聴けるのがいいですね。

Youtube Premiumに入れば、ライブラリでいつでも曲を楽しめます。

アーティストチャンネルや限定ライブも観れるのでおすすめ。

今日のまとめ

Amazon MusicとYoutube Musicどちらが良いのか?・各サブスクの特徴やメリット・デメリットを中心に比較して紹介しました。

お得に高音質な曲を聴けるので、個人的にはAmazonMusic。

サブスク未解禁アーティストを中心に聴く方ならYoutube Musicですね。

現在Amazon Music Unlimitedに登録すれば、1ヶ月無料のキャンペーンを実施中。

もし更新・登録するならお得な今のうちに!

他にも音楽サブスクについて詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてみましょう。

【迷っている方必見!】オススメの音楽サブスク7選を紹介

【2023年】音楽サブスクのファミリープランはここで決まり