このような疑問にお応えします。
記事の作成者
✔️年間チェックは500曲以上
✔️7個のサブスク使用経験あり
この記事では、多くのサブスクを使ってきた私が
・音楽サブスクについて
・音楽サブスクを無駄なく使う方法
について詳しくご紹介します。
この記事の方法を順番に実施していけば、初めて音楽サブスクを使う方も損せず楽しむことができます。
音楽サブスクについて

音楽サブスクの現状
音楽サブスク=定額制(サブスクリプション)音楽配信サービスは2015年にApple Musicが導入されて以降、多くのサブスクが参入してきました。
音楽サブスクの需要は年々増加しており、2022年末に2770万人、2023年末には2930万人に拡大すると予測されています。
利用サービスで回答が多かった音楽サブスクはPrime Music、Spotify、Apple Musicという順番でした。
複数回答アリなのでPrime Music +他の音楽サブスクを登録している利用者が多そうですね。
※Google Play MusicはYouTube Musicに統合。
※Rec MusicはTOWER RECORD MUSICに統合。
その中でも満足度の高かった音楽サブスクはApple Music、AWA、KKBOX。
利用者数の多いPrime Musicがランキングしていないのは、聴ける楽曲が200万曲だけなので満足度が低かったようです。
音楽サブスクを無駄なく使うために
満足度を高め、無駄なく使うためにも最初のサブスク選びはとても重要です。
なら調査で満足度が高かったApple Musicを選べば良いじゃん!と思った方は注意。
私はApple信者なので長年使ってますが、使いづらいと感じる方がいるのも事実です。
最初が使いづらかったら音楽サブスク自体マイナスなイメージになり、月額を払い続けるのがもったいなく感じてしまいますね。
これからご紹介する方法を順番に実施して、最終的にご自身に合うサブスクを選んでいくのがオススメですよ。
無駄なく使うロードマップ
①音楽サブスクの特徴を知る
今は無料で取れる非公式アプリでも音楽が聴ける時代です。
それでも音楽サブスクを登録する価値はあるのか?疑問に感じる方もいると思います。
まずは無料で音楽を聴くデメリットと音楽サブスクを登録するメリットを確かめてみましょう。
音楽サブスクがご自身に必要なのか判断できますよ。

②料金プランを比べる
音楽サブスクの有料会員は基本月額980円で聴き放題ですが、学生や家族が使うとお得になるプランがあります。
安く登録したい方は、各社料金プランの比較を確認しておきましょう。
サブスクによって料金が少し異なるので、今後の固定費削減に役立つかもしれませんよ。


③音質を比べる
音質に拘りを持っている方もいると思います。
正直音楽サブスクは曲のデータが圧縮されているため、あまり音質が良くありません。
ですが設定すればCDと同等以上の音質で聴けるサブスクがあります。
まずは事前に各サブスクでどのくらいの音質まで聴けるのか確認しましょう。
読めば音質に納得できるサブスクが見つかります。

④複数の端末で聴けるのか確認
今はデバイスを複数台持っているご家庭も少なくありません。
携帯(iOS、Android)以外にパソコン、スマートスピーカーやTVでも同時に聴きたいと感じている方もいると思います。
そんな方に向けて個人プランで複数端末を同時に試した検証記事を載せますので、ぜひ参考にして下さい。
ご自宅の別々の場所で曲が聴けるようになりますよ。

⑤オフラインで楽しめるのか確認
音楽サブスクは基本ストリーミング通信を使って曲を再生します。
なので新幹線や飛行機など圏外では曲を再生することができません。
オフライン環境でも曲を楽しみたい、ギガ数が足りない時も曲を聴きたいという方は、下記の記事をチェックしておきましょう。
曲をダウンロードする方法やオフラインで聴く方法が分かります。

⑥キャンペーン内容を知る
音楽サブスクは無料で有料会員の機能が使えるキャンペーンを実施しています。
サブスクによって期間が異なるので、まずは無料で試したい方は下記の記事を確認しておきましょう。
6ヶ月無料で使えるサブスクもあるので、タイミング次第でお得になります。

⑦各サブスクを詳しく知る
大体の特徴が掴めたら、最後に各サブスクの詳しい情報をチェックしていきましょう。
各社にメリット・デメリットがあり、使う方によってニーズが違います。
・ Apple Music
・ Amazon Music
・ Spotify
・ YouTube Music
・ LINE MUSIC
・ AWA
・楽天ミュージック
読めばきっとご自分に合うサブスクなのか判断できると思います。
次からは番外編なので興味のある方だけ読んで下さい。
【番外編】音楽サブスクでジャニーズを聴く
ジャニーズはサブスクを解禁してるグループが少ないです。
SNSでもジャニーズの曲をサブスクで聴きたい!というツイートを多く目にします。
そこで音楽サブスクを解禁したジャニーズ一覧とジャニーズ曲を満喫する方法を記事にしました。
CDでしか聴く手段がないと諦めていた方にオススメです。
サブスクでもジャニーズを楽しめるようになりますよ。


【番外編】音楽サブスクでハードロックを聴く
カッコ良いハードロックを聴いてみたい方へ向けて、音楽サブスクで聴ける邦楽・洋楽のおすすめハードロック10選をそれぞれを記事にしています。
最近同じような曲でマンネリを感じていた方は新鮮な曲が見つかりますよ。


今日のまとめ
①音楽サブスクの特徴を知る
②料金プランを比べる
③音質を比べる
④複数の端末で聴けるのか確認
⑤オフラインで楽しめるのか確認
⑥キャンペーン内容を知る
⑦各サブスクを詳しく知る
音楽サブスクを無駄なく使うロードマップを解説しました。
口コミや評判だけを参考に決めてしまうと、合わなかった時お金や時間がムダになってしまいます。
後悔しないように、上記の情報をしっかりチェックしていきましょう。
その後に各サブスクの無料キャンペーンを使ってみると、満足度が段違いですよ。